もうすぐこの異常な2020年も終わろうとしていますが、皆さまおかげんいかがでしょうか。
まだ事態は現在進行形ですが、途中経過というか自分の状況記録も兼ねて2020年の状況をご報告したいと思います。すごく個人的な内容なので、適宜スルーしてください。連絡とってない友人もここは見てるらしいし笑

もう12月ですね……
なんかいつも以上に長くてあっという間の一年でしたね……

私の一年のダイジェストとしては、ざっと以下のような感じです。
不幸自慢は好きじゃないけど、だれかに言いたくなる不幸というか笑っちゃう不運ってあるよね。

3月、コロナで職を失う(A社)
5月、コロナで職を失う(B社)
6月、なんでもいいやと入ったC社の業務が未経験すぎて心身ともにパニック
7,8月、由利麟太郎に逃避する
9~11月、同人誌制作とリアルイベント参加に逃避する
12月、マンション取り壊すから出てってと言われる <今ココ!

12月の時点で来年働く場所が決まってないっていうのは1,2回あった気がするけど、来年住む場所が決まってないっていうのは人生初かな……
7~11月の現実逃避感がすごい。逆にいえば6月以前は逃避すらできなかったんだなと。

「波乱万丈」以外の言葉が出てきませんが、まあ私は元気です。毎週病院通いしてるけど元気です。嘘っぽいけど元気です。とりあえず今日まで生きてるし明日以降も生きる予定なので元気です。家も仕事もなんとかなるでしょう。

この年末は帰省も身内忘年会もできないし、せめてGロッソと明治座だけでも健康体で行きたいです。映画も年内あと2本は見たいなあ。

ここしばらくはテキレボやってるんでよろしくお願いします。2ヶ月ものあいだにやること多すぎて逆に気力がない……

赤ブーのイベントから約一か月、ぼーっとしてたらもうJ庭ですよ。
ギリギリまで新規の何かを作るの作らないのですったもんだしてました。結論からいうと、無配が出ます。新シリーズです。

ひとまず告知。

感染症対策。「40代の近衛」という本編にほぼ出てないキャラビジュアルをねじ込んできたアルカリの心意気を見てほしい。

机上のQRコードにリンクする用の本文サンプルページ。ここ読むだけでイベント終わっちゃうと思うから、最初の数行でイケると思ったら買いにきてほしい(本音)

そして無配のお知らせ。まだBLパート用意してないけど。

参加される方はお寄りいただければうれしいです。


以下、最近ぐだぐだ考えてること。ぼやきに近いので流してください。一か月なにもしてなかった言い訳というか。

久しぶりのリアルイベント!! お立ち寄りくださった方、差し入れくださった方、そしてサークル参加で本を出してくださった皆さま、本当にありがとうございました。

久しぶりに本の詰まってるカート引いたんで腰がめちゃくちゃ痛いです。
とりあえず転がったままレポートを書きました。
これからイベント参加する予定の人も迷ってる人も、参考になれば幸いです。

今年に入ってからディストピアSFの盲点が発覚しすぎて困ってるんですが、とくに想像力足りなかったなって思うのは「どんなディストピア世界でも人は同人活動をつづける」ってことですね……
核戦争が起きても地下シェルターで即売会はやると思うよ。

というわけで改めまして。
HELLO!!TOKYO FES 2020 -day1(正式名称)サークル参加します。

ホントは9月に特撮とまとめて発行したかったんですけど、ちょっと個人的にバタバタしてきたので、まあ急ぐもんでもなしもうちょいじっくり作り込もうかってことで。

仲間内で配布しきれる数しか作らないことは確定してるし、11月~1月くらいにお茶会的なオンラインイベントがあってもいいよなーと思ってます。
といってもジャンル的にエアブーとかは使えないので、私が知ってるのだと以下の二つくらい……

pictSQUARE
通販はpictSPACE推奨だけど(その場で頒布物一覧が確認できて注文までいける)、BOOTHなど他のサイトもOK。チャットみたいに会話ができるので交流向きかも。

おたクラブ:マーケットプレイス
おたクラブでそのタイミングに印刷するのが条件だけど、複数サークルで買っても送料が一括になるのはありがたい。非公開タグも使えるってどっかに書いてた。

私でよければ仕切ってもいいけど、知り合いが少ないからものすごい小規模になりそう……どなたかすでに企画されてる方がおられたら全力で乗りたい(情弱)

あとリアルイベントだと、今はチャンまましか知らないんで……変身とガチかぶりなんで……
もうねー、こんなご時世じゃなかったらカラオケボックスでも旅館でも一室取って闇取引すれば済む話なのにね!! ああもう個室で濃厚接触マシンガントークしたい!! 大声で笑いたい!!!(ストレス)

2か月くらい前に書いた記事が出てきたので、お焚き上げ。だらだら長いです。絵も貼ってます。


ご存じのとおり、去年の夏から絵を描いています。
ご存じのとおり、ニッケルは生粋の字書きですが、いろんなタイミングが重なったので手を出したという流れです。

ずっと字だけ書いてきた人間がいきなり絵を描くというのは当然ムチャなわけで、あたりまえなんですけどガンガン壁にぶつかってます。
歳とればとるほど新しいことへのハードルは上がっていくのはもちろん実感としてあって、50や60過ぎてから新しいこと始めようとする人なんてホントすごい。うちの両親なんか退職してからいろいろ勉強しなくちゃいけないようなことを始めててどういうつもりだと思ったけど、やっぱ尊敬せざるをえない。

そんなこんなで悪戦苦闘の試行錯誤と、字を書くことと絵を描くことの違い、字書きが絵を描く意義、など。


緊急事態宣言がまだ解除されていない地域在住のため、巣ごもり中です。
先月まではまだオンライン飲み会とかやってましたが、今月は完全に引きこもってます。

ダメと言われると鬱憤がたまるもので。
いつもみたいに近所の個人店で外食したいし、オタク仲間集めてマシンガントークしたいし、いろんなイベントや施設に遊びに行きたいし、ちょっと遠出もしたい。
個人的な諸々や錯綜する情報やなんかが重なってうわーっとなって、このままじゃいけないなと反省し、まずTwitterアプリをスマホから削除しました。なんか漠然と雑多な情報を追ってしまうと、際限なく時間を浪費してしまうし、事実ではなく感情に引きずられていくんですよね。ある程度の能動的な遮断が必要というのは、311の後に学びました。
そんで適度に人とつながる。いつもなら会いにいくんですけど今はそれができないので、たまにLINEしてます。話しかけたり話しかけられたり、グループだったり個人だったり。あと手を動かすことにしました。部屋の掃除とか、買ったままになってたパズルとか。とにかくじっと考え込んでしまうとすぐすべり落ちてしまいそうになるので。

幸い、今はイベント準備がありまして! 手も頭も時間も使うし一人じゃない!


というわけで、明日4/5のJGarden48に参加します!

まあ結局はBOOTHで販売ということになるんですけど、せっかくだから一日イベントに参加したつもりで楽しみたいなと思いまして。こちらのアカウントでずっとやってると思います。

シロジとクロエの個人アカでもツイートするかもしれないので、よかったらおつき合いください。
買わなくてもRTしてくださるだけでもうれしいです(小声)

あ、スマホからTwitter消しちゃったんで、ツイートはPCかタブレットを使おうと思います。

去年、LOHACOでティッシュ1セット(3個)のつもりが うっかり1箱(36個)買ってしまったという注文ミスや、花粉症用にサイズの合うマスクを探して複数種買っていたのが、まさかここで活きてくるとは……と人生の伏線を感じておりますが皆さまお元気ですか。お元気じゃない方はすぐ寝て!

いよいよたいへんなことになってきていますね、日本。いや世界。
肌感覚では911・311よりも大きな「危機」を感じています。少なくとも自分が生きてきた中はで一番ダイレクトに「ヤバい」状態のような気がする。壊れたものを直すとか苦境から脱出するとかいう前向きな努力ではなく、現状を悪化させないための「我慢」というのは、戦争を知らない私たちには初めてなんじゃないだろうかと思います。

というわけで花見はおろかシアターもムービーもミュージアムも行けず、無聊の日々です。Gロッソはホント悲しい。今でも悲しい。
職場近くに競技会場があってこの夏はリモートワークだねー、今はその予行練習だねーなんて3月頭はのんきに言っていたものですが、そのオリンピックがまさかの延期ですから。リモートワークもどうなるんだかという感じで、とにかく先が読めません。

同人方面も、GWのコミケがついに中止。
自分に関係のある話をすると、来週のJガーデンが中止になりました。5月の超変身もまだ赤ブーから告知出てないけど、仮に開催となっても欠席の方向で考えてます。
J庭の新刊は作っちゃったんで通販しますが、ビルド本は着手前だったので完全に宙に浮いてしまいました……
とりあえず来週の日曜はエアJ庭やります。お庭公式もなにか考えてるようなので、発表を待ちたいと思います。

あんまりくさくさしたので、もはや大学サークルの同窓会みたいなノリになっているTF仲間のLINEグループに話しかけて、だらだら憂さを晴らしてました。
途中からなぜか「印刷所を助けたい」と言いながら各自の推し印刷所を挙げていくという謎の流れになり、ああもうこれだけでこいつらと繋がっててよかったなあと思えました。無職や非正規が近況報告したりお仕事紹介し合ったりね。
困窮や苦悩まではいかなくても、気が晴れないときに相手してくれるグループがあるのはけっこう救いになるんじゃないかと思います。私はTwitterとかニュースサイトとか一人で画面と向き合ってるとネガティブになっちゃうタイプだから、そこは注意してる……もし時間空いちゃってモヤモヤするなあって時にマシュマロやTwitterで話しかけてくれたら、こちらも時間あるときにお返しします。どこかに全身で寄りかかるより、小分けにして発散していきましょう。抑うつ状態を楽にする俺ライフハックです(ドヤ顔で)。

どこにも遊びに行けない今だから、なんか作品のひとつでもと思うのですが、どうも気分が上がらないのも事実……どうしても「耐えてください」という圧力が気持ちにGかけてる感じがして……
桜もこうしてるあいだに散ってしまいますね。花は人に見せるために咲いてるわけじゃないんだものなあと今さらながらしみじみしてしまいます。

ヘタに考える時間があるのもよくない。なんとかの考え休むに似たり、小人閑居して不善を為す、は311で学んだ自戒の言葉です。閑居を強いられてる今こそ、不善を為さないように気をつけるのは小人のつとめ。

てことで、今は↓のゲームがオススメです。
Android版がないのが難点ですが、iOSでもできればPhoneよりPadのほうがいいです。というか大きめの画面でプレイすることを前提に作られてる気がするな。

普段ゲームやらない私でも、週末の二日もあればできるレベルです。
まあ、どうしてもアイテムコンプリできなくてわざわざ中国語の攻略サイト見に行ったりはしたけど……(笑)
山海経という名前を聞いたことがあればやるべき。絶対楽しい。
聞いたことがなくても師弟萌えがあれば大丈夫。楽しい。
プレイして(しなくてもいいけど)イラスト描こう?

こんばんは、世の中たいへんな感じになってますが皆さんお元気ですか。
スポットでリモートワークしたり普通に出社したりをくり返しているニッケルです。職場の方針だから仕方ないけどあんまり意味ないんじゃないかと思う。個人的には適度にサボれるんで、ていうか花粉症なんで出勤自体がイロイロつらいんで、リモートワーク万歳です。カメラに写るとこだけ片づければ大丈夫。

久しぶりに思いつくままつらつらと日記書きます。
最近テキスト書く時間もがっつり減っちゃって、さすがに筋肉衰えそうなので。

気のせいじゃなく、日に日に通勤電車の乗客が減っていって、パンデミックで一気にパニックが襲ってくるんじゃなくじわじわと日常を削られていくパターンが現実なんだなと思います。自分はそこそこ衛生用品の備蓄があったので品不足もあんまり感じてませんが、深刻なニュースも見るし。
あと自粛モードがしんどいですね。いやある程度は必要なのは理解してるんですけども。グループLINEやTwitterでも友人たちとやりとりしながら、311後とよく似た状況になってるねーなんて話してます。

私もサービス業でイベント開催側でもあるので、ヤバさは肌で感じてます。
今日も、中止になったイベントの備品や配布物が使われずに送り返されてきて、自分が梱包して送り出した荷物を全部開けて廃棄するという虚無の作業をしてました。規模の大小はあれど、場合によっては泣きながら、同じ作業をしてる人がたくさんいるってことですよね。みんなかわいそう。
自分の部署ではないけど問い合わせもパンクしてて、今すぐどうにかなるもんでもないんだから不要不急の外出だけでなく不要不急の電話メールも控えていただきたいなあと他人事ながら思います。ギリギリまでいろんな人が寝ないで話し合ってるんですよね、どの企業も主催も。むやみに判断や対応を急かしても大勢を消耗させていくだけなのに。そういう想像力って大事だなと思います。

2/23、ビッグサイトで春コミに参加しました。
私は元気だったし、イベントも開催するっていうので。アルカリは体調不良で、もう治りかけてはいたんですけど大事をとって不参加でした。
最初から14時くらいの人口密度っていえばわかる? 大手ジャンルの友人も「列がないのは初めて」と言ってて、深刻さを実感しました。13時半には同じ島に誰もいなくなって、隣の人と無配交換して「そろそろ帰りましょうか」って引き上げました。なんかいつもの「人が少ない」「売れない」とは次元が違う異常事態でした。

明日3/7、Gロッソに行く予定でした。
最終回後、キラメイジャーが始まる直前を狙って。自分的にはベストなタイミングのはずだった。
中止と聞いて翌週を取り直しましたが、それも結局中止。ていうか千秋楽まで全部中止。見られないのは当然残念だけど、キャストスタッフがかわいそうすぎる。このままだとお別れを言う機会もないまま、フェードアウトで終わってしまう。そんな思い出イヤだよねえ。

4/5はJガーデンで、新刊はもう入稿してます。
自宅納品なので、イベントが開催でも中止でも本は出ます。
もともと物語の結末に合わせて「2020年の春に出します」と言ってた作品なのですけど、まさか2020年の春がウイルスによって沈黙してるなんて思ってもみなかったので、これを今発行する意味とは……って思わなくもないのですが、とにかく入稿しちゃったので本は出ます。
プリンテックでおまけ本とか思いっきりコピーしまくろうかなあ……

行きたいミュージアムや展示もいくつかありましたが、全部休館。
正直このままリモートワークが続いたら個人的には楽だけど、それっていつまでも自粛が解除されないってことだからなあ、散財して経済回していきたいけど、来月の自分もどうなってるかわからないから節約すべきなんだろうなあ、とジレンマの日々です。

そんな感じでニッケルはくすぶってはいますが元気です。
どこにも行けないので、お絵描きとか執筆とかしようと思います。ジャンルかぶってたら声かけていただけるとうれしいです。

1月、見事になんも書かなかったなあ……

てことで2020年も気づいたら2月ですが、ニッケルは元気です。
去年あまりインプットができなかったので、今年は最初からあちこち見たり行ったりしてます。
アウトプットもしていかないとな〜と思い、まずは整理の意味も込めてブログを更新していこうと決めました。Twitterは思考のアウトプットには向かないので。

あとお絵かきばっかりしてるね……Twitterはラクガキを上げる最短ルートだよね……
iPad便利すぎて危険。コタツでもベッドでも部屋の好きな場所で描けるし、カフェやファミレスでも、なんなら会社の休憩室でも死角に回れば描ける。Wi-Fi繋げば即同期。こんな便利なドローイング環境ないって。寒いとかまとまった時間ないとか言い訳きかない。
まあ文章もエディタ入れてるからiPadで書けなくないはずなんですけど……iPad持ってる絵描きさんたちがぜんぜんお絵かきも原稿もしてない理由はなんとなくわかる。問題は環境じゃないのですよ。

いやまあブログですよ。テキストですよ。
ネタはたまってるからこのうちの半分でも出していきたい。

◎年末明治座で麒麟に乗った話
◎日曜夜の麒麟が遅れてやってきた話
◎久しぶりにアニメを観ている話
◎舞台巌窟王とアニメのBOXと巌窟王アンソロの話
◎ウエアハウスでかなり刺激を受けた話
◎令ジェネがすごくおもしろかった話
◎リュウソウジャーでちゃんと楽しんでいる話
◎うっかりタイムレンジャー懐古祭になっている話
◎おっさんずラブ展と時効警察展の話
◎お絵かき修行中の話
◎2/23春コミで新刊出すか迷ってる話
◎4/5J庭によすが総集編を出す話

◎ルパパトvsリュウソウの話
◎リュウソウGロッソの話
◎ピクブラバレンタインの話

最後の3つは予定。
SSは、ナルシノとコウカナあたりを書きたい気分。今すごく承認欲求的なやつに飢えてるので、これ書いてよって言われたらほいほい書くかもしれません。

ま、ご興味あるとこだけおつき合いいただけたらうれしいです。

いろいろ納められてませんが……(片づいてない部屋の中で)
年の瀬のざっくり総括です。

——————————–

ここしばらく私を苦しめていたJ庭用の「もはやBLでもなんでもないバディサスペンス」が、やっと入稿までこぎつけました……!!
こんなにのたうち回ったのは、2014年のREBOOT以来ですわ……

最終文字数、7.2万字。
基本が1~3万字の短中編書きの私には、軽く病みかけたくらいには高いハードルでございました。短距離走と長距離走って使う筋肉が違うんですよ、わかるでしょ!?(虚空にキレる)
明日から不眠が治ったら、本気で進退考えよう。2万字以上は禁止とか。

とりあえず入稿終わってほっとしてたら、マラソンランナータイプのフォロワさんがTLで
「前回は印刷所のページ制約があって21万字しか書けなかったけど、印刷所変えたから次回は22万字以上だよ~」
って言ってて、どこの星系の人なのかなと思いました。普段から月イチペースで10万字の本を出してるエイリアンです。

長編と名乗れるのは10万字からという意見もありますので、私はずっと短編作家でいいんですけれども。
二次創作だと、
2000字で「最低限の盛り上がりは作れるライン」
4000字で「そこそこの読了感を保証できるライン」
8000字で「書き手としてもかなり満足するライン」
なんですよ私は。
2万字超えたら長編気分。ただし書くのに1年かかる。

つまり、一般人が日常的に7万字なんていらないわけです。オーバースペックでコスパ低い。
日常の萌えを表現するには4000字もあれば充分。

ルパパト1年ぶんの再録でさえ書き下ろし込みで3.5万字程度だったことをふり返ると、我ながら要点まとめすぎだと思いました。

迷わず「新刊ください!」と来てくださった方、ビルドスペースでサークルカットにもないのにルパパト買いにきてくださった方、差し入れくださった方、前回の感想くださった方、スペースにお立ち寄りいただいた全ての方に感謝です、ありがとうございました!
ビルド新刊はアルカリへ、ルパパト新刊はニッケルへ、ツイッタでもピクブラでも感想いただけたらすっごく喜びます。

次回は、2020年1月19日の変身!! 22への参加を予定しています。
ちょっと日程が近いので(文フリとJ庭があるため…)、新刊の保証はないんですけど、できたら葛城忍方面で「PAPAs’ Build」的なものができたらいいなあとか相談しているところです。

前回までの反省を生かして次回イベントのぶんまで刷ったので、今回の在庫はまだあります!
1月にも同じ本を持っていきます。通販は今月いっぱい開けておきます。

——————————–

今回はアルカリと二人だったので、ニッケルは半分くらい買い物出てたと思います。
今まであんまり買えなかったぶん、初参加の勢いでいろんなジャンル買いまくってました。戦隊もライダーも。
おっさんずラブも行った!(というか特撮歩いてるといつのまにかOLスペースになってる) 99%春田と牧しかいない世界で、黒澤×武川買った!! 神!!

BGMは開催オンリー関連のを流してくれるんですけど、ルパパトが流れたときOLの島にいて、ビルドのときはルパパトの島にいて、OL(スキマスイッチ)ではビルドの島にいて、なんか向こうで拍手してる!って常に離れたとこから見てて、惜しかったです。引き上げるときに流れたのがキュウレンジャーで、帰り道はずっとラッキースターでした。

南ホールは、東とおんなじくらいの距離かな? もうちょっと近いかな?
外は真夏日だったらしいんですが、重ね着そのままでも暑さを感じなかったので、コレが噂の「空調効いてる快適な南館!」って帰ってきてから思いました。

とりあえずJ庭の原稿上げてから、戦利品に立ち向かいたいと思います……

文字書きワードパレットってやつ、挑戦してみました。リクエストくださった方、ありがとうございます。

ワンライとかもそうだったんですけど、こういうお題系って、どうしても大喜利(一般的なイメージから逸れるパターン)になっちゃうんですよね。

今回は、できるだけ大喜利にならないようストレート狙ってがんばりました! ……といいつつ正解がわからない。
有田Pおもてなすの、ムチャ振りクリアのたびに画面下で「済」ってチェック入るやつ……を思い出しながら書いてました。そんな気持ちで読んでいただければ。

2.牡牛座「従う」「白昼夢」「奥底」 キュウレンジャー/ラキステ

1.牡羊座「花びら」「救い」「握る」 ルパパト/魁透

23.月「瞬く」「無彩色」「裏」 ビルド/戦マス

だいたい1000字目安で。カップリングだけど、例によって左右は曖昧です。こんなんでよければ、いつでもやります。

Twitterで上げようとしてなんちゃらページメーカーとか使おうとしたけど、縦書きにするほどでもないんでやめた……
読む人は、ブログと画像のどっちが読みやすいんでしょうね?

※今回は画像多めなのでご注意ください。

最近ツイッタのほうでちまちまとお絵かきなどしておりますが、実はアルカリさんのiPadProをお仕事中にお借りして描いておりました。
あ、アルカリはPCでもお絵かきできるので、私が使ってるからアルカリ絵がアップされない!っていうことはないですよ念のため保身のため!!

でまあ、楽しくなってきたので自分でも買っちゃいました!
新製品のおかげで安くなったiPad(第6世代)+アッポーペンソー。ファイル保存は基本クラウドなので、iPhoneと同じ32GB。

Proとの操作感の違いは、正直わたしレベルではわからない……画面サイズはアルカリのと同じだけど入れてるアプリがぜんぜん違うから、スペックの比較ができませんすみません。ペンシルは同じです(第一世代)。

iPhoneと同期が瞬殺でびびりました。
Twitterのアプリも複数アカウントも全部そのまま同期されるし。どっちのカメラで撮ってもカメラロールに入ってくる。
セットアップが簡単すぎて、宅配にしてよかったと思いました。アップルストアでの受け取りだと即日ゲットできるけど、店員さんとのコミュニケーションに消耗するから……(Enjoy iPhone!的なことをいい笑顔で言われてしまう)

——————————–

びっくりするほど涼しいですが、2019年いつのまにか下半期です。
ジオウもあと2ヶ月足らずで、9月には令和ライダーが始まってしまいます。
その前に、ライダー&戦隊とおっさんずラブの映画があります。忙しい!

とりあえず今後の予定です。
★9/15(日) 変身19(ビルド)
★10/6(日) JGarden47
どちらも新刊は出ます。詳細が決まったらまたお知らせします。

以下だらっと近況。本当にだらだらです。
最近さぼってたライティングのリハビリ的な。

——————————–

もう連休4日目だし、元号変わるらしいし、それ以前にいつのまにか新年度になってて、2月からなんにもしてないことにショックを受けました。
3月4月はなんかもう日曜朝だけを楽しみに生きる人みたくなってました。よくない。人生そんな受け身じゃなく、もっと攻めていかなきゃ。今月からは心を入れ替えて、怠惰に仕事しよう。
いわゆるナレッジワークなもので、仕事が立て込むと同人とか妄想に割くキャパシティが削られるんですよね。AIに仕事奪われたい。

というわけで、テレビの番組表が正気じゃない!と震えながらの改元です。テンションが大晦日以上。すごいですね(棒)。ただのニュース見てても、2分に1回くらい令和って言ってるヤバい。
ちなみに新元号発表は、職場のラジオでリアタイしました。電話多めの部署なのに、前後の一時間は電話が全く鳴らなかったのが印象的でした。
こういうこと書き残しておくと、30年後くらいに「あーあったあった」ってなると思います。30年後もブログ書いてるだろうか。

個人的には、平成といったら平成ライダーです。
蜜月もあったけど距離を置いたときもあった。病めるときも健やかなるときも、いっしょに歩いてきた伴侶みたいなもんです。
この秋からは令和ライダーと、残りの人生歩んでいくんですね。再婚か。
あばよ平成よろしく令和(ライダーじゃない)。


改元ついでに先日誕生日を迎え、無事ネクストステージにステップアップできました。
歳とるって、嫌味でも強がりでもなく楽しいですね。できることがどんどん増えていくからね。もし焦ったり怖がったりしてる若い人がいたら、声を大にして言いたい。なんとかなる。
ソウゴくんの誕生日と近いし合わせてウォズさんに祝ってほしかったんですが、まさかの来週へ先送り。いや、いいけど。

とりあえず自分への誕生日プレゼントにせいや買いました。

元木聖也写真集「VARIOUS」 (TOKYO NEWS MOOK)

数ページに一回、聖也が地面から離れて逆さになってました。


で、平成最後の今日はなにをしていたかというと、ずっと原稿やってました(笑)。
J庭合わせの。
イベントは10月なんですけど、今回は自分とこの新刊に加えて、仲間内でアンソロ企画が立ち上がっていて、そっちを前倒しでやっているので実質夏コミ合わせみたいなもんです。

久しぶりに使った一太郎の調子が今ひとつだったので、思いきってバージョンアップ版を衝動買いしました。2016から2019へ。だいたい3年おきに課金してる気がする。
ATOKも2019になりまして、だからこの記事も「令和」が一発変換なんですよ。でもたぶん令和ライダーの話するときくらいしか使わないと思うんですよね、平成がそうだったから。

せっかくのお休みなので、一次創作以外もなにかしたいです。
できるかなー。

キャストと脚本目当てに観にいったら予想外におもしろかったので、延々褒めていきたいと思います。

オススメできる人(ゲーム知らない前提):
◎戦国時代好き
◎アクション好き
◎山本耕史ファン
◎八嶋智人ファン
◎ジジイ好き(not三日月宗近)

あとは2.5次元ビジュアルをどこまで飲み込めるかという許容範囲の話になってくるので、そこは残念ながらどうにもできないのですけど。

ちなみに私のスタンスですが。

2.5次元は、表現方法としておもしろいと思っていて、そんなに嫌いではない派です。特撮見慣れてるから「現実離れしたビジュアル」には抵抗薄いのかも。原作の完全再現はそれほどこだわらない。二次元からの変換時にムリが生じるくらいなら改変してくれていい。でもあんまり愛がないのは敏感に察知するんで、遠慮なく酷評します。最近の乱立具合は正直どうかと思いますが、中にはよくやった!って拍手したくなるのもあるし。
刀ミュは紅白とNHKの特番で見かけたけど、ショーとしてはおもしろいんだろうなと思いました。刀ステは、ビジュアル込みのキャラ再現度が主眼なのかなと。
ブームになってからずっと舞台化を希望してるのは、鎧伝サムライトルーパーです。イケメンしか出ないし舞台演出も映えると思うのだが。なんで去年30周年でやらなかったよサンライズ……

刀剣乱舞は、個人的な好みとワガママにより堂々アンチです。自分が行く博物館や観光地に、ああいう萌えキャラ絵が置いてあるのが抵抗あるというだけ。経済効果云々にケチをつける気はないので表立って文句言うことはありませんが、道の駅でご当地キャラと銘打って巨乳ロリ美少女グッズ売ってるのと同じで、あまりいい気分じゃない。好みというか価値観の問題なので、今さら改められないしムリに合わせることでもないかなと。
でも刀に対する認知の変化が歴然なのは承知してます。刀剣博物館だけ例に取ってみても、ブーム前後で客層がらっと変わったのは本気でびっくりしました。前はおっさんと外国人観光客だけだったのに。
ていうか周りのプレイヤーやファンがみんな「ゲームシステム自体はクソ」「ゲーム以外のメディア展開はハズレなし」って言ってて、どういうことなのと。ゲームってプレイがおもしろいからヒットするんじゃないの。

今回は日頃のモヤモヤは割り切って「出来のよさそうな2.5次元作品」を観にいく、というスタンスで臨みました。
最初から期待値がすごく低かったというのはあるかと思いますが、まあ予想以上にちゃんと東宝時代劇で、まさかの歴史ミステリだったので驚きながら楽しめました。
今後、ゲームをやらない私が刀剣乱舞にログインすることはないし、これからも行く先々でキャラ絵を見かけたら腹の中で忌々しく思うのでしょう。でも、この映画だけはそんなこと関係なくおもしろかったです。

以下、そこそこネタバレ感想。自己責任で。