SSマラソン①、ワードパレット2本。何もしてないのと、何かしようとしてるの。

※11/3、1本追加。

セイバーへの漠然とした執着を昇華するために、特定カプではなくただのキャライラストなど描いてました。
名残惜しさがなぜかスカパラをエンドレスリピートするという方向にはたらいた結果、なんかおかしなことに……

ええと、スカパラのボーカル曲のタイトルをはめたらかっこいいかなあと思っただけです。私レベルだとかっこよくならないのは承知の上でどうしてもやりたくなってしまいました。
とくにそのへんには触れずにツイッタに流したんですけど、RTされるたびにだれか突っ込んでくれ……とひそかに思ってました。ノーリアクションさびしい。でも叩かれるのも怖い。

以下延々画像です。いつもの修行コメントつきです。

私のATOKは今「冬馬」「透真」「飛羽真」で大混乱ですよ。変換ミスが怖い。
(透真は本来「とおま」だけど面倒なので「とうま」で打っている)

えっと、たぶん全カップリングの皆さんが似たようなネタで書いてると思うんだけど、自分でも記念に(?)書いてみたかったので……リバイス引き継ぎ前に出しておきたかったので……
タイトルを本編サブタイ風にしようとしたら激重になりましたが、まあいいでしょう。

てことで最終回後の二人、奇をてらわずベタに。
リバです。賢飛と飛賢でページ分かれてるので片方だけお読みいただいてもたぶん大丈夫です。

1.賢人×飛羽真
2.飛羽真×賢人
3.その後

2Rも入れたせいでなにがエロなのかわからなくなりましたが、まあいいでしょう(よくない)
どうでもいいことなんですが、自分の取り扱いジャンルに「パジャマを着る」という文明的な組み合わせが今までなかったことに気づいて戦慄しています。パジャ麻呂に怒られる。

いつもなら「やっと終わった~」ってなるとこなんだけど、今回は不思議とさびしい……笑
もうちょっとワンダーワールドにいたかったな~って気分。
なんだかんだと文句言いながら観てきたけど、ふり返ってみるとやっぱり嫌いになれなかったんだなあ。相変わらず人には勧めにくいので、こそこそ愛でていきたいと思います。

明日「増刊号」があるようなんですが、とりあえずセイバー的には最終回を迎えたってことで、お疲れさまの総括感想です。
一年ぶんなのでめちゃくちゃ長いし愛憎入り乱れて情緒不安定ですがいつものことなのでご了承ください。
SSではムリなのに感想だとあっさり一万字超える不思議。

今後の予定としては、
◎飛賢と他気になってるカプSS消化
◎感想込みのギャグマンガ
◎描けたらちゃんとしたイラスト
です。
まだリバイスには行かない。劇場で見たかぎりではちょっと様子見かな

あ、EDロケ地の東洋文庫は個人的推しミュージアムなのでよろしくお願いします。テレビに映るたび「たいへん、知名度上がって混んじゃう!」って思うけどいつも空いてる……笑 あの上までぎっしり詰まってる本は全部飾りじゃなく本物の「史料」で、あと敷地内のレストランも美味しいのでコロナ禍落ちついたらぜひどうぞ。


最初に言っておく! チョコケーキは出ない!!

カナコウエロです。
いちおうリクなんですが、べつに左右もレイティングも指定はなかったので個人的なチャレンジです。
人間じゃなければゴムなしでもいいという俺ルールで失礼します。なんかあれだ、大丈夫なんだよイロイロ。

カナロの全裸を書くのは初めてだったので、勢いでヒレとかウロコとかつけようとして思いとどまりました。
コウとかバンバとかは脱ぐからあんまり人外パーツつけようって発想がないんですけど、ガードが堅いとつい考えてしまいます。危ない。

というかそもそも、コウとカナロで射精を伴う性描写が初でした。想像以上に難関だった。
……10本以上も書いたのに!?

また懲りずにワードパレットやってます。
以前はリクエストが苦手だったんですけど、今はリクエストいただけるのがすごくうれしいです。ていうか「あなたの作品を見たい」って言ってくれる人って優しすぎるでしょ神でしょ。え、実在してる……?(急に不安になる)

ただ、自分の完成ハードルがものすごく低くなってて「書き上がった!バンザイ!」って公開してしまうから校正とか全くできないのが課題です。

ということで飛羽真と賢人。
と剣士たち。自分に課した字数制限がなかったら、全員しゃべって動いていたかもしれないので危なかった。

3本しか書いてないのにリクもらえて本当にありがたいです。

ここは場末のブログなので告知してもいいですよね……

2000〜2021ONLY「Rider Universe 2021」
2000年〜2021年に「放送・公開・配信」された仮面ライダー作品の非公式WEBオンリーイベントです。
イベント開催日 : 2021年08月08日(日)00:00 〜 23:50

【コアタイム】
朝→10:00〜11:00
夕→15:00〜16:00 
夜→22:00〜23:00

既刊のみですが参加します。268SPですって。平成・令和ライダーで6ホール……すごいですね。みんな飢えてますね。
お隣が一年前の変身!!で同じ机だったサークルさんで運命を感じています笑 今年は9月の変身!!は見送ったので、代わりにここで楽しもうと思います。

Bホール・か5「ニッカリズム」、ビルドスペースです。ブースは戦マス仕様になってます。コアタイム、朝と昼はニッケルがいる予定です。掲示板でもTwitterでも、なんか話しかけるきっかけにしてください。

というか既刊しかないから買ってくださいとは言いづらい……

pictSPACEは常時開店してるので、イベント終わってからもお気軽にどうぞ。

新刊ないのさびしいなあ……と思って今、前に書きかけてたテキストを完成させようとしてるんですが、まあ筆が止まってただけあって難しいですよね。
ここにできてるぶんだけ置いておきます。これで成立してるといえばしてるんだが核心のR18要素が……

戦マスエロ(導入)です。ピクブラに動きがなかったら「ダメだったな……」と思ってください。

読めないでしょう、私も読めません。たぶん「とうけん」です。逆は「けんとう」です。たぶん。

てことで、セイバーの飛羽真と賢人です。毎度のことながら、どっちがどっちってこともないんですけど。次のライダーすぐそこまで来てますけど。
コラボ回の前くらいに、急に内なるマスターロゴスが「飛賢ですか、まあいいでしょう」って言ってきたので、リハビリがてら書いてみました。半年なにも書いてなかった……
ちなみに、ぜったいつき合ってんなって思うのはユーリとタッセルで、文句のつけようがないなと思うのは蓮とデザストです。エロいことしててほしいのはマスロゴとストリウスです。公式は飛羽真と倫太郎だと思っています。でも最終的にはみんなの幸せのために飛羽真6人くらいほしいです。

だって賢人の口調もイマイチわからないのに……これウィザードの晴人くんでめちゃくちゃ愚痴ったパターンだ。製作側でキャラ共有できてないやつだ。
なんなら賢人のキャラもよくわからない。わりとゆるふわだけど男っぽい感じ、でいいのか。あんなマイペースな子が闇堕ちなんてするのか。あそこでがっつり倫太郎に遅れをとったよ。死別と対立と和解が二人の絆を深めたなんてことないよ絶対(書いといてなんだが)
あと飛羽真くんがみんなを全力で愛してるので特別感出しづらくて……主人公らしい主人公ですね(?)

ちなみに幼馴染萌えはあんまりないので、この二人を幼馴染モノとしては書いてないです。
いや、シンケンで丈源やったか……結局ビジュアル最優先なんだよなあ……(正直)

まあね、こういうとこへあえて突っ込んでいくときってあるから仕方ない。リハビリにしてはいきなり崖を這い登る感じだけど仕方ない。よく考えたら通常営業でした。見た目9割。

てことで2本ほど習作を上げておきます。エロはもうちょい先のリハビリプログラムです。褒めてもらって調子に乗っているのでいけるかもしれない(チョロい)

もうこの手のやつはネタバレ回避で初日初回に行くしかないんです。
その日のうちに公式も情報解禁しちゃうから。

ということで本日公開ですがネタバレ感想。ていうか書かないと忘れそうなんだもの要素多すぎて。なので覚書です。
楽しみにしている方、そんなに楽しみにはしてないけど観にいく予定の方も、前情報なしで観たほうがいいタイプの映画だとは思います。

……定型文は出したので好き勝手語る。


ゼンカイジャー、基本ギャグなんだけど根底シビアなのがじわじわくる。
ジュランの、ちょっとバブル引きずったキムタクぶってるアラフィフおじさんっぽさがすごくよく出てて、それでいて修羅場もくぐってますよ的な感じと若い子に対して反射的に世話を焼いてしまう性格のコンボが非常にズルい、好きにならないわけがない。
香村さんって絶妙にピンポイントな「属性」を感じさせるセリフ回しを選ぶなあと前々から思ってます(マジーヌのヲタ口調とか初美花の健全JKとか)。ベタな設定でもキャラがテンプレになりにくいなあと。
今回はとくに、アフレコが最初からプロなので違和感も齟齬もなくスッと入ってきて気持ちいいです。

逆にいえば、ゼンカイジャーへのコメントはそれくらいなんですよね。
毎回フツーに不条理とメタと王道を楽しんでる。45戦隊全部のオマージュが瞬時にわかるわけでもないので(25くらいはわかるけど)、ゆるゆると見てます。ゴーカイやジオウみたいな、「いつだれがゲストで来るのか」というヒリヒリした緊張感が良くも悪くもないせいかもしれない。


対して、言いたいことは多すぎるセイバー……笑
だから自分はこっちをメインで楽しんでるのかもと思ってしまうんですよ!

来月引っ越すので、ずーっと脳内ビジーです。
引っ越しってそれ自体がものすごいストレスの原因だそうで、コロナ禍のストレスで去年5キロ増えた体重が、今年6キロ減りました。うれしくない減量成功。去年はいちおうなにかを楽しめるメンタルだったけど、今はジャンル虚無です。インプットもアウトプットも体力が追いつかない。書くものも描くものもないので毎日が虚無です。

ただまあ、去年の大ヒット国民的アニメとは無関係に過ごしてきたのに舞台版の煉獄さんが矢崎広と聞いてついに鬼滅デビューの時がきたか!?と身がまえていたりもするんですけれども。


虚無ながらもここ3か月くらいで琴線に触れたものなどざっくり列挙してみます。

羅小黒戦記。
ご縁があって吹替と字幕両方観られました。
円盤は予約済。関連コミックも日本語版出たから買う。
なんか絵柄も内容も懐かしい感じで、すっと入ってきたんですよね。ピンポイントにこのキャラ!というのはないけど、コミックとかwebアニメとかどんどん翻訳されたら深みにハマっていきそう。よろしくお願いします。

落第忍者乱太郎。
忍たまより落乱派です。30年前から。
DMMのクーポンで一気買いしたのを3週間くらいずっと読んでたんだけど、完走したときのロスがひどくてやばかったです。世間の人たちはリアルタイムでこの波を乗り越えたというの……今さらアニメ見てロス味わってるんですけど。
懐の深い歴史ある巨大ジャンルなので今から参入してもいいのでしょうが、「忍たまじゃなく落乱」というせこい拘りが邪魔をしています。
ベタですが土井先生の鎖骨が好きです。30年前から。

シンカリオンZ。
ロボットアニメ好きとしてずっと気になってはいたんだけど話数の多さにびびって手を出せないでいまして。ちょうどいい機会だからと思い立って新シリーズからデビューしました。
正直キャラクター造形も展開もまったく引っかからないのですが、シンカリオン&ザイライナーのかっこよさだけで毎週見れちゃう……あとロケハンの丁寧さ? 3話にして実家の近所が映ったからそれだけで好感度上がってしまったわ。
いつか前シリーズ76話も観たいなあ。

ムジカ・ピッコリーノ。
新シリーズ始まりました! アルカ号編。もうシーズン9だって。
シエリはゲスト出演したジュリオの同級生でしたね。大人サイドが女性なのは初なので新鮮な感じ。あとモンストロやムジカドクターを知らない人たちがメインなのも。
個人的には、ベタですがフォリア船長とルッチョラさんの気だるい関係が気になります。今までああいうタイプは船に一人までって決まってたのに(?)

珈琲いかがでしょう。
4話で挫折。中村倫也と磯村勇斗の魅力だけでは乗り切れなかった……
ドラマとしてダメってことはないんだけど、あの「ほっこりと見せかけて薄ら寒い世界観」が今の自分には咀嚼しきれなくてごめんなさいとなりました。たぶん原作からダメだアレ。
あ、滝藤さんのアケミママはかわいかったです。中村×滝藤にはなぜか弱いもので……笑

あのキス。
「あのときキスしておけば」、おっさんずラブの制作陣ということでチェック。
2話まで観た。めちゃくちゃおもしろいんだけど、60分のドラマが長く感じてしまうお年頃です。ちゃんとおもしろいのはわかる、俳優陣の芝居がめちゃくちゃすごいこともわかる、でも今の私に受け入れるキャパがないんだごめんね、という感じ。
どっかで時間作ってまとめて観るつもりではいます。たぶん悲恋だと思ってる。

ゼンカイジャー。
ジュランおじさんがじわじわときてます。浅沼晋太郎キャラがかっこよく見える日がくるとは思わなかったので人生なにがあるかわからないですね。たぶんジュランだけで一記事語れる。
いや、すごくおもしろいよね。隅々まで隙なくおもしろいんだけど、過去戦隊に依存しすぎない塩梅とか憎いなって思うんだけど、やっぱり今の私に全力全開でおもしろがれるキャパがない。
あと個人的な戦隊の楽しみ方として「若い子たちが切磋琢磨して育っていくのを眺める」配分が想像以上に高かったんだなと……

セイバー。
相変わらずクソつまんないです笑
と言いながら毎週しっかり観てるあたり、今期いちばん気持ちが入っているのかもしれない。制作陣への怨嗟と俳優陣への愛着が同時にたまっていくのでプラマイゼロです(?)
あのキスやゼンカイみたく栄養バランスのとれた確実に美味しいと保証されている食事よりも、セイバーみたいな「あなたの健康を害する恐れがあります」的なものを摂取したがってる今の自分は健康じゃないんだなと思ってます。


3月にコバカツが病気療養のため活動休止に入ってからずっと気が抜けてるっていうか、自分も周りも体調面でごたごたしてた時期だったのでわりと正面からダメージを受けてしまったというか、推しも自分も健康で向き合えるというのは奇跡なんだなとかそういうことばっかり考えてしまってます。あの人まだ39歳よ?
セイバーでマスターロゴスが楽しそうに暴れてるのを見るたび、素直にうれしい気持ちと「アクション大丈夫?ムリしてない?コロナ気をつけてね?」とハラハラしてしまうのもそんな状態のせいだと思います。相馬だってまだ34歳よ?
健康に年齢は関係ない(とは言わないけど若いから大丈夫とは断言できない)んですよ……この二人は20代のころから不安だったから!

で、今月末で緊急事態宣言が解除される見込みはわりと薄めなわけですけれども、キラvsリュウとかるろ剣とかエヴァとかはいつ見られるのかな……今月さらにあれこれ始まっちゃうけどな……

エレメントマシマシってエレファントカシマシのもじりだとしてもさほどセンスない。


久しぶりに!今回の仮面ライダーはおもしろくないな~!!と思いながら観ています!!(大声)

ただまあ今はおもしろいかどうかで観てるわけじゃないんだなと自分で思う……
毎週スカパラ2曲聴ける、毎週TOBIさんに会える、登場人物の顔がいい、アクションかっこいい、で最後までつき合うつもりではいる笑

以下、褒めたり貶したりの愛憎です。ツイッタで常時流すにはあまり気持ちのよくない内容なのでこちらに。

いつもならセイバーVSゼロワンのところ、今年は完全に別の話で2本立て。
セイバー20分、ゼロワン80分くらい?
なんだけどさあ……あの、戦隊とのときも思うんだけど、ちょっとは相談っていうか擦り合わせしよう? ちょっと情報共有するだけで、ネタや展開がかぶっちゃうの防げると思うんだ。似たようなネタを2回立て続けに見せられると、露骨に優劣が見えちゃうんだ。

というわけで、いつもながら心のハードル下げまくってのライダー感想です。

12月は忙しいので初日の仕事終わりに行ったんですが、お仲間の大人たちでシアター満員になっていて「密……」と思いました。

唐突に、迅滅前提の迅与多。
お客さまの中に与多垣ウィリアムソン萌えの方はいらっしゃいませんか!?っていうアナウンスです。
情報少なすぎて1000%捏造ですが。

イベント前はできるだけ頒布物に関係ない作品は出さないようにしてるので、終わったとたんにこういうナナメ上から襲いかかる系の作品が増えるのがニッケルだけの特徴です……

てことで初めてのゼロワンSSです。(顔が)好きなキャラは或人と滅と亡です。

完全に無関係の余談ですが、滅亡迅雷全員描こうとして、亡がうまくいきすぎて滅と雷がぜんぜん理想に近づかず、迅はもう骨格から難しいですね、で終わりました……滅亡迅雷は絵を描くのが好きな人のためのビジュアル(結論)。

久しぶりのリアルイベント!! お立ち寄りくださった方、差し入れくださった方、そしてサークル参加で本を出してくださった皆さま、本当にありがとうございました。

久しぶりに本の詰まってるカート引いたんで腰がめちゃくちゃ痛いです。
とりあえず転がったままレポートを書きました。
これからイベント参加する予定の人も迷ってる人も、参考になれば幸いです。

頒布物一覧

※以下のリンクでサンプル画像やサンプルURLが確認できます。一部のURLはパスワード入力が必要な場合があります。

600円【リュウソウ】脆弱な太陽と矮小な海
600円【ルパパト】PARTENAIRE2【R18】
600円【ビルド①】BLANK – Before Build -【R18】
600円【ビルド②】MEMORY – After Build –
600円【ビルド③】HOPE – Build New World –
300円【ビルドグッズ】缶バッジ:戦兎&マスター2個セット

サークルアカウント

pictBLand@nickalizm(フォロー自由)

Twitter@nickalizm(フォロー申請必要)

お品書き

いろいろ忙しくしてたら、ゼロワンの感想書く暇なかったな……
題材がセンシティブなだけに賛否両論のようでしたが、私はAIが出てくる小説を自分で書くくらいには興味あるジャンルだったのもあって、かなり楽しんで観てました。コロナがなければもっと長く楽しめたのになーと思うくらいには。
映画はギリギリ12月にやるみたいなので、最後まで見届けようと思います。

ということで、早くも仮面ライダーセイバー開始。
文豪×剣豪。
ペンは剣よりも……ん??

9/19の変身!!23出ます。
スペースにはニッケルがいます。
急な発熱が!とか接触感染アプリの通知がきた!とかでないかぎり、直接参加の予定です。仕事したくなさすぎてアプリの通知来ないかなって日々思ってるけどこの2週間は来ないでお願い!!

てことで参加される方、よろしくお願いします。
実は青海会場行くの初めてなんですよね……時間までに辿りつけるかな(そこから!)

感染症対策

10月11月もイベント参加予定なので、予行演習もかねてあれこれ調べてます。

手指消毒スプレーと除菌シートはスペースに常備します。
代金の授受はトレイ上でおこないます。せっかくだし、なんかステキな感じのディスプレイにしたいなあ。
ビニールカーテンも考えましたが、あまり現実的ではないので見送りました。マスクしてこない人もいないと思うし、こちらも替えのマスクを何枚か持っていって必要があれば随時つけかえようと思っています。

見本誌は置かずに、手に取らず見ていただけるようなディスプレイをあれこれ考え中です。パネルに本の概要を貼りつけて立てるとか、ポスターに全部まとめるとか……成功例失敗例ありましたら知りたいです!

その他、イベント側の対策は以下からご確認ください。
サークルも一般も事前に認証が必要なようです。

しばらく人と会ってないのでめちゃくちゃおしゃべりしたいですが、ソーシャルディスタンスを心がけようと思います……ううう、リアルイベントの醍醐味が……
後楽園のオープンカフェスペースとかでマスク着用の上アフターとかもダメなのかなあ……会場でナンパもできない……

お品書き

お品書きは以下に。Twitterやピクブラにも出してます。ビルドスペースなのに新刊はリュウソウっていうね……まあ特撮サークルっぽいですよね!(?)

通販

ピクスペで受付中です。
この前のオンラインイベントで注文された方のところにちらほら届いているようでホッとしています。

コウカナ本は納品しだい発送しますので今しばらくお待ちください。
現在はメッセージとかも添えずに本だけ封筒に入れてそのまま送っております……そっけなくてすみません。感謝の気持ちは同梱してるので!!

無事入稿できました……!
いろいろあって割増料金になったらどうしようと思ったくらいだったのでなんとかなってよかった!!

アルカリさんに雑な仕様書を投げておまかせしたら、フツーに本屋で売ってそうなオシャレ感満載に仕上がってきて、えっコレが私(の本)……?っていうシンデレラ気分になりました。かっこいい英語タイトルまでつけていただいて恐縮です。入稿直前に「もっとキラキラさせたい」とか幼児みたいなこと言ってすみませんでした。
タイトルと背表紙がキラキラする予定です。初めて使う印刷所と用紙なので、全体的にどう出るかわからなくてドキドキ。
個人的な好みでB6にしましたが、どうしても背に厚みがほしくてページあたりの字数を減らしたり本文用紙を嵩高にしたりとあれこれ小細工してます。表紙含めうまくいくといいなあ。開きにくくなりませんように。

内容は、「コウとカナロの本」としか言いようがない……
エロもあることはあるけどリバではないので、表記に困るんですよね。
ええと、「コウとカナロがとっても仲良しな本」です。
どちらもかっこよく攻めたりかわいく受けたりはしてませんが、とにかく仲良しなので! 仲良しな二人が好きな方はぜひ!!(雑な宣伝)

書き下ろしが一本というか、SS3本の連作があります。
カナロとオトの話、コウとナダの話、メルトとアスナの話。
リュウソウメンバー全員好きなので、全員の「その後」を考えていったらオールキャラ風味になってしまいました。
そもそも最初のSSがうい目線で始まってるんですが、最後の話はメルト目線っていう……なんでだ。ちゃんと一貫してコウカナなので安心してください!

タイトルどおり、脆弱さと矮小さを抱えた二人が手に手をとって前に踏み出す、そんなイメージです。
未来を創る強さを持ってたのは結局アスナやトワみたいな従来なら脇にいるメンバーで、カナロとかバンバとか戦闘能力高いほうがメンタル脆いっていうバランスが好きだったんだよなあ、なんてことを思いながらまとめたり書き下ろしたりしました。
そんな「コウとカナロの仲良し本」、リュウソウ好きだったな~くらいの感じで買っていただいてもけっこうですので、よろしくお願いします!!

サンプルは以下に。書き下ろし部分の見開きイメージです。SS一本丸ごと公開しちゃってるけどお気になさらず。

初回放送から10周年。
最近そんな話ばっかりですよ。

もう図鑑と相関図見るだけで泣けてきちゃって、本編配信とか怖くて手が出ません。当時のしゅうとりょんを見ただけでたぶん社会復帰できなくなる。りょん×りほ×しゅうの「タ・ト・バ!」は反則。あと各公式も今日のために仕込みすぎ。

あれから10年……平成ライダーが終わって令和ライダーになって、明日はまた新しいライダーがやってきますが、オーズほど一年間熱狂して、しばらく余韻を引きずりつづけた仮面ライダーはもう出会えないんじゃないかと思っています。
時代性やメディア展開や自分の年齢もあるんだろうけど、ふり返ってもオーズは別格だなあと。

理由はいろいろあるにしても、いちばん大きいのはオーズ以降「小林靖子と一年併走」してないことなんですよ。
毎週放映を見ながら、そのときの情報で二次創作して、翌週に答え合わせするってやつ。20年特撮同人やっててヤスコとしか併走できないし、併走しつづけてきた最終回以上のエクスタシーはないなと思う。
香村純子も武藤将吾も現代的ですごいストーリーテラーだと思うけど、併走しようとしてもテンポが合わないので、私が完全にヤスコ特化してるんでしょうね。
ヤスコなら全部ハマれるってわけでもなく、いろんな要素が一致したときだけ発動する数年に一度の奇跡みたいなもんで。
そういうの、たぶんもうないんだろうなって思います。音楽はいつでも聴けるけどあの年のライブは体験した人にしかわからない的な? ちょっとちがうか……

音楽といえば、オーズのテーマはSKAだったので、サントラとか出る前は東京スカパラダイスオーケストラのCDを聴いてオーズ気分になってました。
そして10年後の明日、新しいライダーの主題歌が東京スカパラダイスオーケストラ!!(二回言うと長い) 毎週楽しみに起きられそうです!!


実際読まれる方もそれほどいないだろうとは思うので完全に自己満足なんですが(一昨年のルパパトもすでにアレだから)、当時のテキストをピクブラにまとめてどーんと出してきました。
映司とアンク、それ前提の映司と信吾。

映司とアンク(88,633字)

映司と信吾(16,170字)

もうwebで読むのしんどいだろ……と思う文字数なんですが、本にしてもなかなかの厚さになるので自分用に作るにしても数千円はするよね。
しかも、映アンと映信を繋げちゃってるので、すごく読む人を選ぶっていうか……こんなのよく書いたなあ。ホント、もうできない。

後藤×伊達も出てきたけど、さすがに1本だけで内容も適当だったので失礼かなと思ってやめました。
あとなぜかめちゃくちゃ書きかけの藤田×伊達も出てきた……私は書き上げることができなかったようですが、藤伊達は当時アンソロも出たんですよ!ということは記録に残しておきたい!

どのキャラにハマっても最終的に満たされるのがオーズのすごいところですよね……さすが欲望肯定がテーマ……