ビルドが楽しすぎてしんどい。
なのに原稿が終わらなくてしんどい。
俺、この原稿が終わったら、好きなだけ戦マス書くんだ……(銃の手入れをしながら)
新プリキュアに関しては、第一声に「西野カナか!」と突っ込んでしまったので、今年はあんまり相性がよくないかもなって思いました。あと中田ヤスタカ?
前プリキュアの総括感想も書きたいなあ。
あとピクブラのバレンタイン企画、せっかくなんで意地でも乗っかっていきたいです。それまでには原稿終わらせる!!
しんどい
さなだま・る。
大阪公演も終わったし、るーちゃんもブログで締めたし、これは1月中に出しとかないと……
幕間のBGMが真田丸で、る・フェアのときは平清盛だったなあ……としみじみしていました。なんかもう年末るひま見るために一年かけて予習してる気がする。逆なんだけど、大河見てなかったら絶対理解しきれなかった(笑)
安西ファンの友人が明治座デビューするというので、事前に過去の明治座シリーズDVDをまとめて貸しました。さりげなく安西出てないやつも混ぜつつ(笑)。めんどくさい先輩ファンみたいでどうかなと思ってましたが「予習しといてよかった、すごく楽しかった」と言ってくれたのでよかったです。
「安西の他にはだれが気になる?」と期待を込めて尋ねたら、「うーん、辻本さん!」って言われました。ちなみにコバカツはこちらが名前を出しても完全スルーしてくれました。リヴァるも見てるくせに……!!(布教失敗)
元気です
首都圏4年ぶりの大雪ってことで、なんか覚えてるなと思ったら、キョウリュウジャーショーを観にいった日だったようです。あれから4年かあ……ソチから平昌ってことですね。
図らずもキョウリュウとキュウレンを似たような感覚で見ている身としては複雑な4年周期です。最初ぜったいおもしろいと思って前のめりでいったのに、ストーリーだけが合わなくて後半ずるずる脱落していくっていう最高に残念な共通点。
最後のGロッソ見たら持ちなおせるかな。12月のが素顔専用ストーリーじゃなかったせいか、そこまでのテンションじゃなかったんだよな。
さて、2月32日はJガーデンなわけですが。
参加案内も届いてしまったのですが。
今月中に遅くとも第一稿を上げないと新刊が危ういのですが……まだ埋められてない部分があります。あと20%くらいかな……(わりと多い)
オリジナルってちゃんと集中して考えなきゃ話を組み立てられないのに、気を抜くとビルド妄想してます。マスター罪深い。アウトプットの余裕もないのにネタばかりが増えていく……
自宅はおもちゃとかDVDとか気を散らすものしかないので、ていうか寒いので、執筆時はポメラとともにファストフードやファミレスを転々としています。今まで近場に喫茶店があってあたりまえの生活だったのでチェーン店しかない土地柄にまだ慣れていませんが、まあ100円マックは正直助かる。狭いから長居はできないけど。
BGM(耳栓)は、るひまメドレーです。SKY and SEA 空海!
まだまだマスター。
「スカイウォールのせいで大規模な戦争ができないから仮面ライダーのみを兵器とする」っていうのはなるほどって思った。ていうか「なるほどー」って言った(いい視聴者)。
昨日の夜、外出先でついてたテレビ画面が見えなくて音声だけ聞こえてたんですけどもアルカリが「前川さんの声がする!」と言うので後から確認したらミステリーハンターやってたんですね。
ドイツ語できるんだから土佐弁だってできるさ。
そんなわけで、とくに追ってもないのにマスターじゃない状態でも反応するようになってしまったニッカリですが。北都に行ってもまだまだマスターは大活躍ですね!
ちょいドラ。
年末引きずってるシリーズですみません。
大山が歌って踊るらしいぜ、ということで見てみました。
10分ドラマのオムニバスで当たり外れもあったけど、短編の作り方の良い例悪い例みたいな、すごくためになるドラマでした。かぶりつきで見てしまった。
折り紙博士。
去年から、なんかへんな番組やってるなとは思ってたんですよ。
滝藤賢一がもじゃもじゃメガネで白衣着て、小太りの少年になぜかめちゃくちゃ懐かれてて、尾上菊之助演じる魔女に無理難題を押しつけられるという、もうピンポイントに滝藤萌えを推進しているとしか思えない番組。
さえないおっさんである折り紙博士の元に、主に人間でない者たちが訪れて折り紙でいろいろ解決していくという筋ではあるのですが、やってくるゲストもおっさん多め。魔女も声だけだから気にならないとはいえ基本おっさん。隅々までおっさん萌え番組。
いやいや、無理でしょうそんなごり押し。いくらNHKだって……
一年見てたらしっかり滝藤萌え刷り込まれました。
おそるべしEテレの教育効果。
新年
あけまして……
暮れに寒すぎてエアコンをつけようとしたら暖房がつかず
不動産屋は6日(土)にならないと連絡がつかず
修理屋は9日(火)にならないと取り替え工事ができず
という過酷な年末年始を現在進行形で送っているニッケルですおめでとうございます。
でも職場に行けば寒くない!と思っていたら、自席近くのエアコンが壊れていて家でも会社でも凍えっぱなしの一週間でした。暑かったのはカウントダウンの明治座くらいかな……
お正月はあまり出歩かない派でしたがこたつだけではどうにもならず、ファストフードやファミレスの世話になってしまいました。どこもそこそこ混んでいたのでみんなエアコン壊れたのかなって(違うね)
アルカリさんは、クリスマスあたりからずっとお仕事らしく、年末年始もフル稼働で、もうしばらくつづくそうです。仕方ないのでニッケルも3月の原稿を粛々と進めております。
なので今月はあまり動きが見られないかもしれませんが、ニッケルは現実逃避にブログちょいちょい書いてると思います。今まさに。
年末年始のNHK録画が毎年えらいことになるんですが、今年もなかなか豊作で……
ここ数年「おとなのピタゴラスイッチ」は恒例ですけど、ついに「おとなのデザインあ」がやってきて、本気のアダルトさに震えました。だってお酒とかタバコとかUDフォントとか出してる……!(おとなのアイテム)
びじゅチューンは美の壺とコラボできたんで、次はぜひ本丸の日曜美術館に乗り込んでいただきたいです。あらたさんきっと待ってる。
昆虫すごいぜシリーズは今のとこ全部見てます。おかげで加瀬亮と西島秀俊見るとカマキリ先生思い出すようになってしまいました。とんだ風評被害(?)
クラシカロイドは今期ぶん途中からちょっとためちゃってるんですけど、紅白歌合戦は観ました。ちゃんとボンとかザルツブルクとか出身地出るんだwww ちゃんと最後の金テープぱぁん!も引きでやってるし。あ、個人的推しはバッハさまです。でもバッハさまの話をしようとするとチャイ子の口調になります。後半のバッハさまどうなっちゃうんだべか。
ニチアサは、とりあえず次の戦隊が楽しみになりました。