ウサギのゆりりんとオオカミのとど。みつぎくんもウサギだよっていうおはなし。
ではない。
ニッカリズムの字書きのほう
ウサギのゆりりんとオオカミのとど。みつぎくんもウサギだよっていうおはなし。
ではない。
こんばんは、おっさんずラブは春黒推しのニッケルです。
ツイッタなどで由利麟太郎のネタをぽつぽつ出しているわけですが、まあいつなにがあるかわからないので、いちおうここにもアーカイブしておきました。
5話のあいだに5本か……けっこう書いたな……
なんかビジュアル的にも覚えがあるなあと思ってアルカリとごにょごにょ話してたら、同年代のおっさん同士ってアレだ、サマーウォーズの侘助と理一だ。髪モサモサとオールバックだ。
あのころはまだ20代だったっけ……おっさん書けてなかったなあ……40代50代ってものすごい大人だと思ってたけどぜんぜんそんなことないというのは学びました。
基本的におっさんっぽさを若者との対比で描写することに頼ってるので、おっさん同士ってあんまり手を出さないんですよね。でも嫌いなわけではないので、ときどきこうやって萌えが巡ってくると、なんかチャンスかなって思うわけです。なんのチャンスか知らないけど。
あとつき合いの長い関係性を描写するのもあんまり得意じゃなくて……めんどくさくなるw
侘理のときはおっさんや大家族がわからないなりにすごく一所懸命考えた。知らないものは理屈で構築していくしかないんだけど、でも結局BLってそういうことだから。理屈だから。
由利先生と等々力警部も理屈でしか書けないけど、サマーウォーズと違うのは本編にその資材を期待できないってことですかね……
結論からいうと、吉川晃司と田辺誠一のビジュアルに萌えただけです(堂々)
断じてドラマがおもしろかったわけじゃないし、キャラ造形も雑すぎてフォローしきれないし、じゃあ大学の同級生ってとこだけとって好きにやらせてもらうわーって早々にわりきれた。あきらめたともいう……
お仲間と「等々力ってこうじゃないですかー」「わかるー」みたいな話で盛り上がってるとき、ふと「どこにも描写されていないキャラの二次妄想」ってどこまで虚無なんだ……と深淵に覗き込まれたような気分になりました。いったい我々は何と向き合っているのだ。
これも最初に言っちゃうけど、べつに由利麟太郎二次じゃなくても一次創作で二人をモデルにして書いちゃえばいいんじゃない?とも思いました。
でも大事なことがひとつある……
オリジナルのおっさんBL小説を人に読んでもらうには途方もない労力がかかるけど、由利先生なら1000字程度のSSでも一見さんからフォロワまで読んでくれるのだ……不純な動機だとは思いつつも、一次創作の修羅を知る者だけが石を投げていい。
てことで……
今日は久々に毒舌フルスロットルでいきますが、自分に対する弁解みたいなもんです。
なんでこんなにアレな作品の二次創作やってんの?って言われたときのための、あるいは興味をもたれた方が実際にドラマ見て怒っても、私のせいじゃないからー!っていう予防線。あと、一回思いっきり文句言ったらあとは言わない!って戒めも込めて。ぐだぐだ文句言うためにコンテンツ消費するのは人生のムダですからね!
ゆりとど、R18注意。
最初はとどゆりと言ってたんですが、先にゆりとどを書いてしまったので、なんとなくそっちに情が移った感じになりました。とどゆりエロも書いてみたいなあ。
うちの等々力は独身でいくんで!とわりきって宣言した話。でもびびってツイッタでいいねもらうまでピクブラには投稿できなかった(笑)
最初の1行書いたときにはこんな重くするつもりはなかったんですが……冒頭と締めのフレーズがちょっと安直すぎて、リズムも悪くてあんまり気に入ってない。
なんだ、小説でもまだまだ伸びしろあるな自分(ポジティブ)
由利先生のベッドルームが和室だったら、旅館に行かなくても自宅で浴衣えっちなんですよバンザイ!というテンションで。二人とも独身のつもり。
衝動的に書いたやつ。いつもより「冗長さ」を意識しました。
なんか最近出会いがしらの事故的な萌えがないなーとか言ってた矢先。
ぼんやりしてるとこにいきなり殴りかかってきた、としか言いようがない「探偵・由利麟太郎」。
事故どころか事件。
2か月くらい前に書いた記事が出てきたので、お焚き上げ。だらだら長いです。絵も貼ってます。
ご存じのとおり、去年の夏から絵を描いています。
ご存じのとおり、ニッケルは生粋の字書きですが、いろんなタイミングが重なったので手を出したという流れです。
ずっと字だけ書いてきた人間がいきなり絵を描くというのは当然ムチャなわけで、あたりまえなんですけどガンガン壁にぶつかってます。
歳とればとるほど新しいことへのハードルは上がっていくのはもちろん実感としてあって、50や60過ぎてから新しいこと始めようとする人なんてホントすごい。うちの両親なんか退職してからいろいろ勉強しなくちゃいけないようなことを始めててどういうつもりだと思ったけど、やっぱ尊敬せざるをえない。
そんなこんなで悪戦苦闘の試行錯誤と、字を書くことと絵を描くことの違い、字書きが絵を描く意義、など。
今回は花モチーフ。
ツイッタとピクブラで出してますが、自分用のアーカイブとしてここにも置いてます。
リクエストは昔はプレッシャーを感じて苦手だったんだけど、今は自分以外のところから出てきた発想に応えるのがおもしろくて、気軽にやろうって思えるようになりました。
やっぱアレですよ、何事も筋トレですよ。
若いころはスランプなんてできる人がなるものだ(から自分はまだちがう)と思ってたし、今はスランプなんて成長痛だ(から自分はもうちがう)と思ってます。つまりスランプになったことないです。
要は筋力不足だと思えば復帰も早い、はず。筋肉は裏切らない。
4.牡丹「あなた」「蝶」「華やか」 リュウソウジャー/カナコウ
16.蒲公英「笑顔」「強か」「ふわふわ」 キラメイジャー/充為
2.曼珠沙華「まぼろし」「紅」「会いたい」 麒麟がくる/十伝
今までとくに理由もなく敬遠していた文庫ページメーカーに挑戦してみたんですけど、個人的には横書きテキストのほうが自由がきいて読みやすいかな……
でも画像のほうが手軽に読めるというのであれば、今後も使っていこうと思います。
期限とかはないので、このお題でこのカップリングどう?っていうのがあればお気軽にどうぞ!